
月1更新ウェブマガジン「日々」。
活動記録
今月に作ったもの・やったこと・これからをここで紹介。
國
梅雨の中休みということで、とても心地の良い天気です。
今年の夏は白ではなく黒を積極的に取り入れてみるのはどうだろうか、と思っています。
黒でも重たくみえない服や小物に出逢いたい。
爽やでシックなクロを纏って無敵になりたいー。
YouTubeに投稿しはじめた「僕らの解釈、僕達の言葉」は#18まであがっています。
辞書で引いた単語から短い小説、音楽をつくっていますので観ていただけると嬉しいです!
gomashio punch
Spotifyで曲が聞けるようになりました。
Apple Music・Amazon Music・AWA…などなど
いろんな所で聞けます。
良かったらチェックしてみてください。
Spotify
最近よく短歌の本を読みます。あとエッセイ。
今は小説じゃなくて、そういう気分なのです。
津村さんの「二度寝とは遠くにありて想うもの」でクスっと笑ったり、なるほどなと感心したり、んーと考えさせられたり。
そういう心が揺さぶられた時にメモを取るようにしています。
「仕方のないことの根拠について、いつからか考えなくなった」
大人も長くなると、どうしようもないことについてイライラしたり、喜んだりしても疲れるだけだよ。って言われてるような気がしました。
自分はまだまだ仕方のないことで怒ったりしてるな。
まだ俺やったらなんでもできるんやって過度な期待をしてるんかもしれません。
大人って何やろっていうのは永遠の課題です。
gomashio lunch
日々食べるもので、良かったお店をここに書きます。
「BURGERSHOP LAND」
でもたまには違うところでもハンバーガーを食べたくなるのです。
バーのような雰囲気もある内装でめちゃオシャレ。
休日のお昼時はたくさんの人で入れないことも多いです。
大きな口を空けても中々入らないような大きなハンバーガーで、ちゃんとお腹いっぱいになります。
そういえば、お店に小さいガチャガチャがあって
「何が出るかお楽しみ」ってお店の人の張り紙。
好奇心に駆られて100円で回すとくら寿司の景品(笑)。
フリーマーケット的なことですね(笑)。
分厚いアウターはしまって、夏用の服を少しずつ出していかないとと衣替えを始めました。
毎年出すだけ出して、2.3年着てないアウターを何となく羽織りたくなり鏡の前へ。
ポケットに手を入れてちょっとポーズを取ると、手に何かが当たりました。
取り出すと、数年前の東京旅行の時に買い物をしたレシートでした。
別にレシートを取って置いてるわけでもないし、その時に気付いていれば捨てているようなものだけど、時間を超えてやってきたような気がしました。
ただのレシートが。でもただのレシートがすごく価値のあるものに見えてくるのが不思議です。
今自分が大事に思っているもの・大事に思っていないものって、案外いい加減なのかもって悩んでしまいました。
ムぅヴぃ
國が観た、今月の映画映画鑑賞記録と小噺。
-
ザ・ハッスル
-
ドラゴン危機一発
-
ジョー・ブラックをよろしく
-
運び屋
-
アリー/ スター誕生
-
ワン チャンス
-
RONIN
-
チェンジリング
-
リリーのすべて
-
シャザム
いや、どう考えてもチェックしてなかっただけ。。。
昨年はなんといってもパラサイトの注目度が凄まじかった。
と思い返していたら、今年も韓国の俳優さんが出演してる作品がノミネートしているじゃないですか!
○「ミナリ」
1980年代、農業で成功することを夢見てアメリカ南部に移住した韓国系移民一家を描く人間ドラマ。
制作会社は「ムーンライト」や「レディ・バード」などを手がける[A24]とブラッド・ピットが立ち上げた[PLAN B]だと…
おいおい、色々やばいぞ
作品賞は逃したものの、助演女優賞にユン・ヨジョンさんが選ばれた「ミナリ」。
韓国映画や韓国の俳優さんの躍進はほんとに凄いです。
これはいつか絶対に観るリストにゴー!
そして「ミナリ」同様、今回のアカデミー賞ノミネート作品で特に気になっているのはこの2作品。
○「ノマドランド」
ジェシカ・ブルーダーのノンフィクション小説を原作に、「ノマド(遊牧民)」と呼ばれる車上生活者の生きざまを描いたロードムービー。金融危機により全てを失いノマドになった女性が、生きる希望を求めて放浪の旅を続ける。
○「ユダ・アンド・ザ・ブラック・メサイア」
「ブラックパンサー」「クリード チャンプを継ぐ男」のライアン・クーグラーが製作を務め、1960年代後半から70年代のアメリカで、急進的な黒人解放運動を展開した政治組織「ブラックパンサー党」の指導者フレッド・ハンプトンが暗殺されるまでの日々を描いた実録ドラマ。
作品賞、主演女優賞、監督賞を受賞したノマドランドは今一番観たい映画です。
Amazon primeにきてくれーーー!
最近は、少し時間に余裕ができたら夜中の3時頃から映画を見始めたりしてしまいます。
先日観た「チェンジリング」はストーリーの展開とアンジェリーナジョリーに心を持っていかれすぎて泣きながら朝をむかえました。
目がバキバキです。
そして、雀の鳴き声をききながら眠るのです。
夢でさっきまで観ていた映画の世界に入り込んでしまい、疲れが全くとれない。
なんてこともあったりしますが、
映画後眠りにつく朝は幸せです。
四方山ばなし
「大切なことはだいたいNBAが教えてくれた。」2人で好きなことをただただ話す。そんな場所です。
第14回『NBA20-21シーズン プレーオフ1回戦』
ブレイザーズも頑張ってるよな?
ナゲッツといい勝負してるな。ナゲッツはマレー怪我でプレーできひんからなぁ。
ロゴスリーをあの高確率で決めるのはリラードとカリーだけやと思うわ。
カンパッソっていうアルゼンチンの選手。
アルゼンチンかぁ。アルゼンチンの英雄ジノビリの後輩か。
ヨキッチがおって、アーロンゴードンがおるインサイドのナゲッツか、リラードとマッカラムのおるアウトサイドのブレイザーズかて感じやな。
ナゲッツはリバースも活躍してるわ。
ウエストはあとレイカーズ対サンズ。
レイカーズ対サンズもかなりいい勝負してるよな。シーズンの順位やとサンズが圧倒的に上やけど、プレーオフになるとレブロンの力はやっぱり強大やな。
ほんまにレブロンおるのとおらんのとではチームの覇気が全然違う。
ブラウンが欠場する中、凄い活躍やな。得点力。
テイタムは学生の時から憧れの選手はKDやって言うてたらしい。その相手に50点取るんやから、えげつないわ。
まじか、調べたらKDとテイタムが初めてプレーしたのは10年以上前のKDのバスケキャンプで。そこにはジェイレン・ブラウンもいたらしい。それが今プレイオフで勝負してるって思ったら感慨深いな。
写真見ると線の細さ、手足の長さとか一緒やな。プレースタイルも似てるし。
似てるな、フェイダウェイめちゃうまいし。なんか全てにおいて綺麗。
KDやとパワー的には劣るかもやし、クラクストンじゃ止められへん。グリフィンも厳しいんちゃうかな…。
ただ俺はネッツに勝ってほしいと願っているw
バックスは今フォーブスのスリーポイントがキテて調子いいな。
あと、ホリデーがちゃんとゲームをつくってるのもスウィープできた理由ちゃうかなとは思う。
ビッグ3の威力をみせてほしいな。
ほんまにハーデンにはリングを勝ち取ってほしいんやけどな。
今年のイーストは優勝候補多いけど、勝てる実力はあるはず。
なんかウエストはレイカーズが上がってきそうにがするし…。強敵ばっかりやないかい。
ウエストはジャズ頑張ってほしいねんけどな。笑
カリー、グリーンだけやとウォーリアーズみたいやなw セスカリーとダニーグリーンもいい仕事するな。
ジャズか。めちゃくちゃバランスいいよな。バスケのお手本のようなバランス。コンリー、ミッチェル、イングルス、ボグダノビッチ、ゴベア。
オールスターの時にレブロンにちょっと馬鹿にされてたし、頑張ってほしい、笑
レイカーズは勝たれへんメンバーでは全然ないからな。
今年シックスマン賞とったクラークソンもおるしまずはグリズリーズに勝ってくれ、笑
来月はカンファレンスファイナルくらいやな。